最近の私の周りのヴィンテ事情
2019年7月21日 Magic: The Gathering コメント (1)
どうもお久しぶりです。たれ太です。
本日エルドレインの王権に関する情報が出ました。
今回のテーマに凄い惹かれると同時に、赤ずきんローアンさん(明言はされてませんが見た目と持ってる剣からして十中八九そうだと思っております)が素晴らしかったので、早く来てほしいと思っている所存です。
さて、凄い今更ですが最近の私の周りのヴィンテ事情をのんべんだらりと書いていきたいと思います。
灯争大戦が来た時にはナーセットを使うデッキVSカーンを使うデッキの構図になったみたいな事を記載しましたが、モダンホライゾンによってヴィンテ環境はまた大きく変化する事となりました。
特に活性の力の存在がヴィンテージでは予想以上に大きく、これの恩恵を受けたデッキが躍進する形となりました。
以下各デッキの立ち位置の感想を述べていきたいと思います。
(間違っていた事を記載しておりましたら申し訳ございません…)
・MUD
間違いなくモダホラで一番被害を受けたデッキ。
今までは先攻の抵抗の宝球が通れば随分優勢だったのが、1マナあれば活性の力で検査官やマナファクトと一緒に割られる事態が発生する様に。
その上溜め込み屋のアウフで荒廃者やバリスタが機能不全になる為、緑を使うデッキとの相性が悪化。関東ではここ一ヶ月で使用者がかなり減りました。
またアグロ型からカーン軸のスタックス型にする方が増えた印象です。
・逆説
MUDと同じく活性の力とアウフが逆風に。
その為モダホラ後に逆説使いがサバイバルを握り始めるという事案が多発しました。(何で皆さんバザーをすぐに揃えられるんですかね…?)
一方でより速度を求めてTPSに近い形に調整している方も。
・サバイバル
活性の力とアウフの両方を無理なく積める為、一気に使用者が増えました。
ヘイトベアー路線が強化されたのとMUDの初動を弾ける様になったのは非常に大きく感じました。
一方で適者生存と虚ろな者が活性の力で割られる為、緑相手には前以上に蔦とラヴィニアがキーになる事が多いかな?と感じております。
・ドレッジ
否定の力と活性の力で文字通り力を増したデッキ。
活性の力でサイド後の黒力戦や檻を割れる為、墓地対策を置物に頼れなくなりました。
また封じ込める僧侶やイクスリッドの看守に対しては黒群れで対処してくる事が多いので、ドレッジ対策としてタバナクルを入れるデッキが増えました。
尚ドレッジ側も露天鉱床を入れるレシピが出てきたりしてる模様…本当ドレッジへの対策が難しくなりました…
・墓荒らし
サバイバルと同じくアウフと活性の力を採用でき、また死儀礼や不毛がある為サバイバルやドレッジに対しても上手く立ち回れると、恐らく今一番立ち位置が良いデッキと感じております。
また赤を足してレンと六番を入れるタイプも登場。露天(不毛)をぐるぐるする動きが強すぎて、対戦してると髪の毛が減ってる感じがします。
・オース
活性の力でmoxと一緒にオースが割られる様に。
ただ元々オースに頼り切るデッキではないので他の置物を使うデッキに比べるとダメージは少なく、むしろ恩恵を受けている印象です。
またレンと六番を採用した型が増加。小型クリーチャーを焼きつつタイタンを素出し出来るまで土地を供給し、例によって露天を引けばぐるぐるさせてきます。
活性の力のコストになりますし、この2マナPW強すぎませんかね?
・ジェスカイコントロール
活性の力自体は問題ないのですが、それによってサバイバルが増えているのが大問題。またレンの処理がし辛く、大体その処理をしている内に負ける事が多いです(実体験)。
と言った感じです。
ここしばらくはジェスカイコントロールを回していたのですが、サバイバルの存在と何より相手が使うレンが強かった為、私も今後は活性の力とレンを使ったデッキを回そうと思います。
とりあえず28日の東京mtgヴィンテに試作品を持ち込みたいですね…
本日エルドレインの王権に関する情報が出ました。
今回のテーマに凄い惹かれると同時に、赤ずきんローアンさん(明言はされてませんが見た目と持ってる剣からして十中八九そうだと思っております)が素晴らしかったので、早く来てほしいと思っている所存です。
さて、凄い今更ですが最近の私の周りのヴィンテ事情をのんべんだらりと書いていきたいと思います。
灯争大戦が来た時にはナーセットを使うデッキVSカーンを使うデッキの構図になったみたいな事を記載しましたが、モダンホライゾンによってヴィンテ環境はまた大きく変化する事となりました。
特に活性の力の存在がヴィンテージでは予想以上に大きく、これの恩恵を受けたデッキが躍進する形となりました。
以下各デッキの立ち位置の感想を述べていきたいと思います。
(間違っていた事を記載しておりましたら申し訳ございません…)
・MUD
間違いなくモダホラで一番被害を受けたデッキ。
今までは先攻の抵抗の宝球が通れば随分優勢だったのが、1マナあれば活性の力で検査官やマナファクトと一緒に割られる事態が発生する様に。
その上溜め込み屋のアウフで荒廃者やバリスタが機能不全になる為、緑を使うデッキとの相性が悪化。関東ではここ一ヶ月で使用者がかなり減りました。
またアグロ型からカーン軸のスタックス型にする方が増えた印象です。
・逆説
MUDと同じく活性の力とアウフが逆風に。
その為モダホラ後に逆説使いがサバイバルを握り始めるという事案が多発しました。(何で皆さんバザーをすぐに揃えられるんですかね…?)
一方でより速度を求めてTPSに近い形に調整している方も。
・サバイバル
活性の力とアウフの両方を無理なく積める為、一気に使用者が増えました。
ヘイトベアー路線が強化されたのとMUDの初動を弾ける様になったのは非常に大きく感じました。
一方で適者生存と虚ろな者が活性の力で割られる為、緑相手には前以上に蔦とラヴィニアがキーになる事が多いかな?と感じております。
・ドレッジ
否定の力と活性の力で文字通り力を増したデッキ。
活性の力でサイド後の黒力戦や檻を割れる為、墓地対策を置物に頼れなくなりました。
また封じ込める僧侶やイクスリッドの看守に対しては黒群れで対処してくる事が多いので、ドレッジ対策としてタバナクルを入れるデッキが増えました。
尚ドレッジ側も露天鉱床を入れるレシピが出てきたりしてる模様…本当ドレッジへの対策が難しくなりました…
・墓荒らし
サバイバルと同じくアウフと活性の力を採用でき、また死儀礼や不毛がある為サバイバルやドレッジに対しても上手く立ち回れると、恐らく今一番立ち位置が良いデッキと感じております。
また赤を足してレンと六番を入れるタイプも登場。露天(不毛)をぐるぐるする動きが強すぎて、対戦してると髪の毛が減ってる感じがします。
・オース
活性の力でmoxと一緒にオースが割られる様に。
ただ元々オースに頼り切るデッキではないので他の置物を使うデッキに比べるとダメージは少なく、むしろ恩恵を受けている印象です。
またレンと六番を採用した型が増加。小型クリーチャーを焼きつつタイタンを素出し出来るまで土地を供給し、例によって露天を引けばぐるぐるさせてきます。
活性の力のコストになりますし、この2マナPW強すぎませんかね?
・ジェスカイコントロール
活性の力自体は問題ないのですが、それによってサバイバルが増えているのが大問題。またレンの処理がし辛く、大体その処理をしている内に負ける事が多いです(実体験)。
と言った感じです。
ここしばらくはジェスカイコントロールを回していたのですが、サバイバルの存在と何より相手が使うレンが強かった為、私も今後は活性の力とレンを使ったデッキを回そうと思います。
とりあえず28日の東京mtgヴィンテに試作品を持ち込みたいですね…
コメント