灯争大戦で気になったカード
2019年4月6日 Magic: The Gathering
拝啓
どうも、たれ太です。
先日から灯争大戦のプレビューが始まっておりますが、公開されているカードを見ていて相当強いセットですねーと感じました。
(ラヴニカのギルドもラヴニカの献身もかなりカードパワーが高いセットとは思っているのですが…)
その中でもかなりエターナル環境で試したいなーと言うカードが多かったので、今公開されているカードで自分が気になったカードをリストアップしていきたいと思います。
◎青
■神秘を操る者、ジェイス
マニアック宜しく自分のライブラリーが無くなったら勝ちのPW。DoomsDayの新しい勝ち手段。
マニアックと違ってクリーチャー除去が当たらない事と、単独でもドローソースとして運用できるのが魅力的に感じます。
一方で4マナな為にロータスのみのキャストができないので、そこが意外と響くかな?とも思っております。
◎黒
■ボーラスの城塞
ライフを失う事でライブラリートップの呪文をプレイできる伝説のファクト。
ファクトなので修繕から持ってこれるのが強み。
青黒系のストームで修繕ブラコロを採用しているデッキがありますが、これも選択肢としてアリなのではと思っております。
■リリアナの勝利
概ね悪魔の布告の上位互換の様なカード。
エディクトを採用するデッキはラスアナやヴェリアナを採用している事もあるので下の効果にも期待できるのがGoodです。
◎赤
■戦慄衆の秘儀術師
2/1/3のトランプル持ちで、攻撃する度に墓地から自身のパワー以下のマナコストのインスタントかソーサリー1枚を踏み倒せるゾンビ・ウィザード。
おまけの様に種族にウィザードが入ってるの、本当宜しくないと思います(白目)。
普通に使うと1マナ以下の呪文しかプレイできませんが、冷静に考えてアンリコ・稲妻・ブレスト・思案・定業あたり使い回せるだけで十分強そうです。
強大化を撃つとパワーが7になって墓地の強大化を踏み倒してパワー13トランプルになるのはロマンの一言。
◎緑
■野獣の擁護者、ビビアン
個人的にサバイバルのアド源として試してみたいカード。
森の知恵で良くない?と言われそうですが、森知恵はサイド後サバイバルのついでに壊される事が多いので、PWでかつ3マナという運用できるマナ域には魅力を感じております。
また常在型能力でクリーチャー呪文が瞬速を持つのもナイスです。
◎多色
■ドビンの拒否権
打ち消されない否認。
パイロで消されないというだけで凄い魅力を感じます。
コンボのキーカードをほぼ確実に消せるので、サイドに入れて試したい欲があります。
■時を解す者、テフェリー
恐らく今一番強さを議論されているであろうカード。
3マナと言う軽さなのに、「ザルファーの魔道士、テフェリー」と同じ「対戦相手は呪文はソーサリータイミングでしか撃てない」を持っている不具合。
(PWだから落としやすいとは言え、3マナでこの能力って持たせて良いんですかね…?)
コントロールミラーだとカウンターが全て死ぬのでほぼマスカンになりそうです。
ちなみにサバイバルもルートワラが素出ししかできなくなるので絶妙に困ります。
EDHだとヘイトマッハ間違いなし。
+1能力はソーサリー限定なので上手く使うにはデッキの構成を工夫する必要がありそうですが、構築次第で相手エンド時ショーテルとかも出来る恐怖。
-3能力はクリーチャー・ファクト・エンチャントのバウンス。
クリーチャーだけでなく置物も戻せるのは便利ですが、何故1ドローが付いているんでしょうね?コレガワカラナイ。
個人的には直ぐにでも試してみたい1枚です。
◎無色
■王神の立像
出たら対戦相手の呪文が2マナ重くなる置物。
6マナですが、MUDだと2ターン目位で出せそうなのが怖い所。
とはいえアグロ型のMUDでは枠が無さそうなので、入るとしたらスタックス型かなーと思ってはおります(最近とんと見なくなりましたが…)。
何はともあれ伝説で良かったと思った1枚です(ファイレクシアの変形者を見ながら)。
以上、自分が今興味を持っているカードになります。
今後も魅力的なカードが出てくると思うので、来週も公式からの情報を楽しみつつ、仕事を頑張りたいと思います。
敬具
どうも、たれ太です。
先日から灯争大戦のプレビューが始まっておりますが、公開されているカードを見ていて相当強いセットですねーと感じました。
(ラヴニカのギルドもラヴニカの献身もかなりカードパワーが高いセットとは思っているのですが…)
その中でもかなりエターナル環境で試したいなーと言うカードが多かったので、今公開されているカードで自分が気になったカードをリストアップしていきたいと思います。
◎青
■神秘を操る者、ジェイス
マニアック宜しく自分のライブラリーが無くなったら勝ちのPW。DoomsDayの新しい勝ち手段。
マニアックと違ってクリーチャー除去が当たらない事と、単独でもドローソースとして運用できるのが魅力的に感じます。
一方で4マナな為にロータスのみのキャストができないので、そこが意外と響くかな?とも思っております。
◎黒
■ボーラスの城塞
ライフを失う事でライブラリートップの呪文をプレイできる伝説のファクト。
ファクトなので修繕から持ってこれるのが強み。
青黒系のストームで修繕ブラコロを採用しているデッキがありますが、これも選択肢としてアリなのではと思っております。
■リリアナの勝利
概ね悪魔の布告の上位互換の様なカード。
エディクトを採用するデッキはラスアナやヴェリアナを採用している事もあるので下の効果にも期待できるのがGoodです。
◎赤
■戦慄衆の秘儀術師
2/1/3のトランプル持ちで、攻撃する度に墓地から自身のパワー以下のマナコストのインスタントかソーサリー1枚を踏み倒せるゾンビ・ウィザード。
おまけの様に種族にウィザードが入ってるの、本当宜しくないと思います(白目)。
普通に使うと1マナ以下の呪文しかプレイできませんが、冷静に考えてアンリコ・稲妻・ブレスト・思案・定業あたり使い回せるだけで十分強そうです。
強大化を撃つとパワーが7になって墓地の強大化を踏み倒してパワー13トランプルになるのはロマンの一言。
◎緑
■野獣の擁護者、ビビアン
個人的にサバイバルのアド源として試してみたいカード。
森の知恵で良くない?と言われそうですが、森知恵はサイド後サバイバルのついでに壊される事が多いので、PWでかつ3マナという運用できるマナ域には魅力を感じております。
また常在型能力でクリーチャー呪文が瞬速を持つのもナイスです。
◎多色
■ドビンの拒否権
打ち消されない否認。
パイロで消されないというだけで凄い魅力を感じます。
コンボのキーカードをほぼ確実に消せるので、サイドに入れて試したい欲があります。
■時を解す者、テフェリー
恐らく今一番強さを議論されているであろうカード。
3マナと言う軽さなのに、「ザルファーの魔道士、テフェリー」と同じ「対戦相手は呪文はソーサリータイミングでしか撃てない」を持っている不具合。
(PWだから落としやすいとは言え、3マナでこの能力って持たせて良いんですかね…?)
コントロールミラーだとカウンターが全て死ぬのでほぼマスカンになりそうです。
ちなみにサバイバルもルートワラが素出ししかできなくなるので絶妙に困ります。
EDHだとヘイトマッハ間違いなし。
+1能力はソーサリー限定なので上手く使うにはデッキの構成を工夫する必要がありそうですが、構築次第で相手エンド時ショーテルとかも出来る恐怖。
-3能力はクリーチャー・ファクト・エンチャントのバウンス。
クリーチャーだけでなく置物も戻せるのは便利ですが、何故1ドローが付いているんでしょうね?コレガワカラナイ。
個人的には直ぐにでも試してみたい1枚です。
◎無色
■王神の立像
出たら対戦相手の呪文が2マナ重くなる置物。
6マナですが、MUDだと2ターン目位で出せそうなのが怖い所。
とはいえアグロ型のMUDでは枠が無さそうなので、入るとしたらスタックス型かなーと思ってはおります(最近とんと見なくなりましたが…)。
何はともあれ伝説で良かったと思った1枚です(ファイレクシアの変形者を見ながら)。
以上、自分が今興味を持っているカードになります。
今後も魅力的なカードが出てくると思うので、来週も公式からの情報を楽しみつつ、仕事を頑張りたいと思います。
敬具
コメント