何か作ってしまった謎のデッキ
2015年5月19日 TCG全般 コメント (3)皆様最近いかがお過ごしでしょうか。
自分はここ数日は家に籠ってデッキ作製をしていました。
というのも先日DNで「レガシー初心者向け講座」を書かれてるZENOさんとお会いして対戦していたのですが、その時ZENOさんが使われてた5cカスケードに感銘を受けて、ちょっと自分でも作ってみようかなー、というのが発端でした。特にソプターコンボが自分が思ってたより強くて、これを使ってみたいというのが大きかったです。
…が、自分で組み始めた所、何故かカスケードデッキを作るはずが続唱要因が0という事案に。色々と調整した所シャードレスは3マナと緑が絡む事、ビジョンは強いのですが続唱で捲れない&1ターン目に待機で置けないとなると撃ちづらいという点が多々ありまして…その結果抜けてしました。
で、その代わりに何故かデッキに加わったのが霊気の薬瓶。
その時並行してモダンでエターナルコマンドを組みたいなーと思ってて、エタコマのバイアルからクロックを繰り出していく動きから、バイアルを2で止めてこちらもインスタントタイミングでクリーチャーを展開していく動きはどうかなーという考えが思いつきました。
で、その2つが合わさった結果がこちら。
====================
エスパーソプターブレード
土地 20
Underground Sea 3
Tundra 2
Scrubland 2
Karakas 1
アカデミーの廃墟 1
島 1
沼 1
汚染された三角州 4
溢れかえる岸辺 3
湿地の干潟 2
クリーチャー 14
石鍛冶の神秘家 4
潮の虚ろの漕ぎ手 3
瞬唱の魔道士 4
悪意の大梟 3
インスタント 15
渦巻く知識 4
剣を鍬に 4
Force of Will 3
知識の渇望 2
呪文貫き 2
アーティファクト 10
霊気の薬瓶 4
殴打頭蓋 1
梅澤の十手 1
弱者の剣 1
飛行機械の鋳造所 3
プレインズウォーカー 1
精神を刻む者、ジェイス 1
*サイドボードは割愛
====================
基本的な動きはバイアルを2で固定しつつ2マナのCip持ちを出してアドを稼いでいき、最終的にソプターコンボの成立を目指す、というデッキです。
で、これでテストプレイでURデルバーと戦ってみたのですが、やはりと言いますか何と言いますか、結構ボロが発覚。具体的には
・霊気の薬瓶を打ち消される&もみ消されると動きがもっさり
・知識の渇望が思った以上に撃ち辛い
・瞬唱FBしても墓地に除去(ソープロ)が無い事案
・結局勝ちパターンは石鍛冶からのバター着地
といった感じでした。やっぱ1マナクリーチャーは入れないと駄目かなー…
ただコンセプト的には面白く感じたのでもうちょっと調整はしたい所です。
現に調整方向ももっとアーティファクトに寄せるか、それともバイアルをもっと活用する方向に寄せるかで悩んでますが…もし宜しければ「ここをこうすれば良いんじゃない?」的なアドバイスを頂ければ幸いです…
自分はここ数日は家に籠ってデッキ作製をしていました。
というのも先日DNで「レガシー初心者向け講座」を書かれてるZENOさんとお会いして対戦していたのですが、その時ZENOさんが使われてた5cカスケードに感銘を受けて、ちょっと自分でも作ってみようかなー、というのが発端でした。特にソプターコンボが自分が思ってたより強くて、これを使ってみたいというのが大きかったです。
…が、自分で組み始めた所、何故かカスケードデッキを作るはずが続唱要因が0という事案に。色々と調整した所シャードレスは3マナと緑が絡む事、ビジョンは強いのですが続唱で捲れない&1ターン目に待機で置けないとなると撃ちづらいという点が多々ありまして…その結果抜けてしました。
で、その代わりに何故かデッキに加わったのが霊気の薬瓶。
その時並行してモダンでエターナルコマンドを組みたいなーと思ってて、エタコマのバイアルからクロックを繰り出していく動きから、バイアルを2で止めてこちらもインスタントタイミングでクリーチャーを展開していく動きはどうかなーという考えが思いつきました。
で、その2つが合わさった結果がこちら。
====================
エスパーソプターブレード
土地 20
Underground Sea 3
Tundra 2
Scrubland 2
Karakas 1
アカデミーの廃墟 1
島 1
沼 1
汚染された三角州 4
溢れかえる岸辺 3
湿地の干潟 2
クリーチャー 14
石鍛冶の神秘家 4
潮の虚ろの漕ぎ手 3
瞬唱の魔道士 4
悪意の大梟 3
インスタント 15
渦巻く知識 4
剣を鍬に 4
Force of Will 3
知識の渇望 2
呪文貫き 2
アーティファクト 10
霊気の薬瓶 4
殴打頭蓋 1
梅澤の十手 1
弱者の剣 1
飛行機械の鋳造所 3
プレインズウォーカー 1
精神を刻む者、ジェイス 1
*サイドボードは割愛
====================
基本的な動きはバイアルを2で固定しつつ2マナのCip持ちを出してアドを稼いでいき、最終的にソプターコンボの成立を目指す、というデッキです。
で、これでテストプレイでURデルバーと戦ってみたのですが、やはりと言いますか何と言いますか、結構ボロが発覚。具体的には
・霊気の薬瓶を打ち消される&もみ消されると動きがもっさり
・知識の渇望が思った以上に撃ち辛い
・瞬唱FBしても墓地に除去(ソープロ)が無い事案
・結局勝ちパターンは石鍛冶からのバター着地
といった感じでした。やっぱ1マナクリーチャーは入れないと駄目かなー…
ただコンセプト的には面白く感じたのでもうちょっと調整はしたい所です。
現に調整方向ももっとアーティファクトに寄せるか、それともバイアルをもっと活用する方向に寄せるかで悩んでますが…もし宜しければ「ここをこうすれば良いんじゃない?」的なアドバイスを頂ければ幸いです…
コメント
うまく、シナジーがかみ合っていると思います。
ただ、すでに書かれている通り、瞬唱のフラッシュバック用カードが少なすぎるのが気になりました。普通にFBできるのは、実質3種10枚しかないですしね。2枚くらい減らして、見栄え損ないや四肢切断の方が安定しそうな気がします。
確かに瞬唱でFBできるカードが少ないのですよねぇ…除去もソープロだけだと足りない感じを受けましたし、そちらの方がバランスを取れそうな気がします。
≫通りすがりさん
確かに思案は良さそうですね。瞬唱のFB先にもなりつつ有効牌を探しにいってくれるのは大きいです。あと独楽も面白そうです。仮に割られてもルインで再利用できますし…ちょっと試してみますー。